inner-castle’s blog

読書、キリスト教信仰など内面世界探検記

雑感

近代短歌100選を試みて

娘に、短歌100選を思い立つなど素人の怖いもの知らずと云われ、まさにその通りだと思い知っている。 きっかけは、日本人なら誰でも(日本人ならと云う言葉は、外国籍の人を排斥するようでいやなのだが)生活の折節にふと思い出す和歌を、母であり祖母でもあ…

メサイア第三部 キリスト再臨

今年もまたクリスマスが近づいてきた。ここ数年、この時期になると掃除のアルバイト仲間とヘンデルの「メサイア」を聴きに行く。今年は私がチケットを買う当番で仲間と自分の席を確保した。 メサイアは子供のころからなじみの曲で、クリスマスが近づくと聴く…

パソコンダウン

愛用のパソコンがダウンした。メール送受信のみならず、ネット検索や手紙などの文書作成もままならない。早速、新規購入したが、今まで便利に使っていたデータも別のHDDに保存していたもの以外は、すべてパーになった。 なにもかも、新規まき直しである。ま…

クラナッハ:ザクセン公ヨハン・フリードリヒの肖像

少し前だが、クラナッハ展を見に行った。クラナッハはルターと親交があり、ルターの肖像画を描いている。会場では、エロチックと評判のある裸体画や敵将の生首を前にした烈女ユディトの絵の前に人だかりがしていた。だが、私が注目したのは彼の主君、ザクセ…

バッハ:マニフィカート

バッハのマニフィカートを初めて聴いた時、「マンニフィカート」と歌い出すその凶暴なまでの溢れる歓喜に驚愕した。 マリアの妊娠は婚外妊娠であり、結婚を控えた若い乙女にとって迷惑な出来事であり、いくら神の思し召しであっても、天使に祝福されたとして…

蒼月海里「幻想古書店で珈琲を」

「いうまいと思えど今日の暑さかな」。猛暑さすがに応えている。 パートの仕事を終えた帰宅の電車内で思わず居眠りがでる。何か考えさせるものではなく、煙草一服程度のうんと軽い本が読みたくなり、上記文庫本を手に取った。 三省堂書店の店員さんが書いた…

「私も同様に喜びの足どりであなたについて行きます。」

バッハのヨハネ受難曲の第9曲アリアが好きである。 これは、ゲッセマネで捕縛され大祭司アンナス宅に連行されるイエスの後を、ペテロともう一人の弟子(ヨハネ?)が密かについて行った(folgete)と福音書が述べられた後すぐに歌われる。 「私も同様に喜び…

音楽と言葉

30代の頃、アルノンクール&レオンハルトの「バッハカンタータ大全集」というレコードに図書館で出会った。古楽器の演奏による物だが、それまで体系的に教会カンタータを聴いたことが無かったので、大いに感激した。1巻づつ借り出して、夢中になって聴い…

「世界からの風に耐えて、自分の立場に根をおろす」

あまりテレビを見る方ではない。だが先日たまたまテレビをつけ、放送大学の「世界文学への招待」という番組を途中から見た。フランス海外県サンクレールという島に住む作家のインタビューで、世界文学とはと聞かれ、「インターネットほか通信手段が多様に発…

モルトマン神学

このブログにしばらく投稿しないでいたら、はてなブログから励ましのメールを戴いた。日記代わりにもなるから、近況その他そのとき考えていたことの記録としても投稿を続けなさいとのこと。夫の説教遺稿の投稿にかまけていたが、私自身の記録としてブログを…

金沢、足軽資料館の幻想

本当に久しぶりに投稿となった。 一つは、自分のブログよりも亡夫の説教原稿を投稿するに忙しかったことがある。彼の生涯は、憑かれたように熱心に聖書を勉強し、説教を作ることを生き甲斐とした。誰よりも、自分自身のために説教を作ったのであろう。聴衆が…

映画好き

亡くなった夫は、映画大好き人間であった。新婚早々、夫婦喧嘩で小遣いを使いすぎるとなじったところ(とても貧乏だったので)、「映画だってこの頃は月に1回くらいしか見ていないぞ!」と言いかえされたのには驚いた。年に2回か3回映画館に行く程度の私…

「耳がない」こと

もう、相当昔、英語の教材で「エリア随筆」からドリーム・チルドレンを読んだ。それから、しばらくc・ラムに夢中になり、戸川秋骨訳「エリア随筆」を読みふけったことを思い出す。 就職、結婚、子育て、夫の病気と介護、生活の闘いの連続で、「エリア随筆」…

おらはおらで独りでいくも

芥川賞を獲得した作品が、ある寡婦の「おらはおらでひとりでいくも」だそうである。 そく、宮沢賢治の絶唱、「永訣の朝」から取られていることを思い出した人は多いだろう。結核で世を去ろうとする最愛の妹が、いまわの際に賢治に一椀の雪を所望する。「私を…

アイヴァンホー(2) ドラクロワ「レベッカの略奪」

ドラクロワ展を見に行ってタイトルの絵に出会った。絵の題材はおおかた聖書かギリシャ・ローマ神話と思いこんでいた私には、さっぱり何の絵かわからなかった。一人の獰猛な顔つきの黒人が火事場とおぼしき立派な部屋から女を拐帯して脱出する場面を描いてい…

アイヴァンホー(1)小説はダイジェスト版でなくオリジナルで読もう

むかし、小学校の図書室で、子供版の「アイヴァンホー」を読んだ。騎士道やら城の攻防やら、血湧き肉躍る小説だった記憶がある。 その後、岩波文庫で「アイヴァンホー」上下2巻を見かけて読んでみた。騎士道やら城の攻防やらの話の筋だけでなく、著者スコッ…

ブログタイトルの説明

まず、このブログのタイトルについて説明というか言い訳をする。 昔、聖テレジアの「霊魂の城」(ドン・ボスコ社)という本を読んだ。内容については、あまりピンとこなかったが、聖テレジアが、狭い修道院内に閉じこもっている修道女たちに同情し、自分の内…